弊社(株式会社Avenire)について
About

AVENIRE(アヴェニール)という社名には
フランス語=AVENIRアヴェニール(未来)
ラテン語=MAREマーレ(海)という2つの言葉が組み合わさっています。

弊社が掲げる、「瀬戸内海(広義には世界の海)を未来を担うこどもたちへ良い状態で繋げる」という理念にピッタリの言葉(造語)です。

弊社はThink Globally, Act Locally(地球規模で考え、足元から行動する)を考え方の基本理念に置き、瀬戸内と国内の地域、そして世界と繋がるお手伝いをしたいと考えています。地方の少子高齢化や人口減少に伴う様々な課題を前向きに捉え、「出来る事から始めよう」を合言葉に、さまざまなご相談に対応しております。

マルシェや伝統芸能伝承のお手伝い、国際交流イベント、漁港活性化イベントなど様々なイベントの企画から実施、運営、出店まで、イベント開催に伴うプレスリリース等のPRや必要な告知ツールの制作まで幅広く対応します。

マルシェ等のイベントでは、Dining1839(ダイニングイワサキ)という移動販売専門の飲食店事業で出店もいたします。
また、イベント主催が不慣れな個人様や、企業様へのイベント支援事業も承っております。

What's New
Information

2025.02.20
コーポレートサイトをリニューアルしました!!
2024.10.13

2024年度も「島へ集まれ!こどもたち」プロジェクト始動!!
弊社がイベントの運営を行わせていただいています。

2回目は笠岡諸島の白石島

2024.09.29

2024年度も「島へ集まれ!こどもたち」プロジェクト始動!!
弊社がイベントの運営を行わせていただいています。

最初は広島県百島(ももしま)

2023.09.24

「島へ集まれ!こどもたち」プロジェクト
弊社がイベントの運営を行わせていただいています。

2回目は岡山県六口島!

2023.08.22

「島へ集まれ!こどもたち」プロジェクト始動!!
弊社がイベントの運営を行わせていただいています。

最初は香川県豊島!

2023.06.02

ラジオ番組を始めました!!

月2回(金曜日)9:36頃〜エフエムくらしき(82.8mhz)「週末です。930。」内のワンコーナー。
「瀬戸内わくわくモーニング」
stand.fmにてアーカイブ放送も視聴できます。
瀬戸内わくわくモーニングアーカイブ放送

 

2023.07.01
コーポレートサイトをスタートしました!
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

弊社の事業
Works

営業時間=平日 10:00 - 17:00
090-2623-1434 
土日祝日休み

飲食事業

Dining1839(ダイニングイワサキ)
Dining1839について

海のない埼玉県から「いつか海の見える家に住んで、海の見える街で仕事をしたい!」と、その夢を叶えるために岡山県倉敷市児島に移住した岩﨑雄一が手掛けるのが「Dining1839」です。
イタリアンレストランでのシェフ経験のある店主が、岡山県内や特に瀬戸内の食材を使ってオリジナルのフードメニューを企画、開発して販売しています。

お米は、岡山県高梁市有漢町米100%を使用、タコは下津井でとれる天然の
地タコ(まだこ)を使っています。ご注文頂いてから作るスタイルなので、少しお時間を頂戴しますが、出来立てにこだわって、出来立ての美味しいものを食べていただくように心がけています。

※食材は、その時の市場流通や価格によって変更になることもございます※

 

Dining1839:メニュー紹介

シンたこめし(タコライス風)

おなじみの炊き込みタイプの「たこめし」と異なり、Dining1839のオリジナルメニューは「シンたこめし」です。岡山県高梁産100%の米を使って炊き上げたご飯の上に、少しピリ辛味のスパイスとソースで味付けしたタコミートと野菜、そしてぷりぷりの下津井産まだこが入った一品です。 
※市場のタコの高騰により不定期販売中※

トマトたっぷりキーマカレー

たっぷり野菜とひき肉をスパイスと一緒に、特製カレールウで煮込んだのが「キーマカレー」です。トマトたっぷりで少し酸味があるオリジナルレシピが自慢。シンたこめしと同じく、米は岡山県高梁産100%を火力の強いガス窯で一気に炊き上げています。お米も美味しく、アレルギーでタコなどの甲殻類が食べられない方には是非、こちらのキーマカレーがおすすめです。

オリジナルタコライス

本場沖縄のタコライスにヒントを貰い、辛さを控えめにしたオリジナルタコミートを100%高梁産の熱々のお米の上にのせて召し上がれ!

オリジナルタコス

本場メキシコのタコスをヒントに、辛さ控えめのタコミート、特製のワカモレソースをフラワートルティーヤ生地で包んでお届け!
リピートの多い商品です。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

Dining1839:受注メニュー紹介

たこめし弁当

下津井漁師直伝のレシピで炊き上げた「たこ飯」を使ったお弁当です。
瀬戸内海のタコが激減し、下津井のタコはどんどん高級品となっていますので、ご注文を頂いた場合にのみ調理させていただきます。

※タコの水揚げ状況や在庫状況によってはお受けできない場合もございます※

・鳥の唐揚げ

・サラダ

・たこ飯

 

下津井たこめし

下津井漁師直伝のレシピで炊き上げた「たこ飯」。
瀬戸内海のタコが激減し、下津井のタコはどんどん高級品となっていますので、ご注文を頂いた場合にのみ調理させていただきます。

※タコの水揚げ状況や在庫状況によってはお受けできない場合もございます※

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

イベントプロデュース事業

これまでの経験を活かしてお手伝いします!
事例のいくつかを紹介させていただきます。

企画イベントの実績紹介

イベントとは人の流れを作るきっかけです。目的にあわせて最適な内容を考え、企画から実行までを受託する形から、主催者のご要望を受けて行うアドバイスまで、ご要望に応じた対応をさせていただきます。主なイベント実績はこちらです。
 
  1. 県内外マルシェイベント
  2. こどもが海や魚を好きになる食育イベント
  3. 動物と人のふれあいイベント
  4. 人と人の出会いと情報交換の場を作るイベント
  5. 伝統芸能を盛り上げるためのイベント
  6. こどもたちを離島へ招待して海の学習をするイベントなど
 

1. 県内外のマルシェイベント

岡山でのマルシェイベント企画・主催
地域のお困り事の解決手段として、2021年より岡山県倉敷市下津井で下津井わくわくマルシェを企画・運営しています。くじ引き大会、魚の解体ショー、こども店長など毎回いろんなコンテンツを加えて、参加者も出店者も喜んでもらえる工夫をしています。
香川でのマルシェイベント企画支援
香川県さぬき市津田町漁協の活性化を行うための津田港わくわくフェスティバルの開催を、企画・実行のアドバイザーとして支援させていただいています。下津井での実績をもとに、津田町漁協との連携の方法を含めてアドバイスをさせていただいております。
マルシェイベント出店支援
マルシェの主催者にとって、出店者集めとそのコーディネートはとても重要です。出店者集めとそのコーディネート、必要書類の作成、提出支援などを請け負っています。
イベント当日のサポート、出店管理もお任せください。
国際交流イベント企画
大学からのご要望を受けて、アメリカとカナダからの留学生と日本で学ぶ学生が一緒に日本の料理をしながら交流するという、食の国際交流イベントを企画、提案させていただきました。
「吉備国際大学様」

2. こどもが海や魚を好きになる食育イベント

下津井食育イベント企画・運営
こどもたちに魚を好きになってもらいたいと、下津井漁協とタイアップし、活きた魚を釣り、捌くところを見せて、最後は美味しく焼いて食べる食育イベントを企画運営しました。オリジナル紙芝居も上映。
稚魚の放流オンライン配信
山の中で海の学習をこどもたちに理解させにくいという小学校からのご要望で、下津井漁協で数か月育てた稚魚を瀬戸内海に放流するというライブオンライン中継を企画し、小学校と繋いで学びを提供させていただきました。

3. 動物と人のふれあいイベント

動物とのふれいあイベント企画
ペットと楽しく共生することを目標に活動する団体とタイアップして、わんちゃんのファッションショーを企画運営しました。各地で行われるイベントの集客コンテンツとして、動物とふれあえる企画を提案、展開しています。
わんちゃん飼い主コミュニティー向けエンタメ企画
ペットを愛する人同士のつながりを深めて、楽しい人生を送れるためのお手伝いをしています。まだまだペット同伴で行ける場所も限られる中でも、楽しい時間を過ごしてもらえるような企画を考えて提案しています。

4. 人と人との出会いと情報交換の場を作るイベント

グローバルイベント企画運営
岡山県・広島県・山口県・香川県・愛媛県をONE瀬戸内として、自治体の枠を超えた人と人の出会いと情報交換を作る場としての瀬戸内グローバルサミット2022を企画運営致しました。総勢200名以上が瀬戸内に集まりました!
瀬戸内オーシャンズXとのコラボイベント企画運営
備讃瀬戸わくわく海苔サミットを企画しました。岡山と香川の漁業関係者に登壇いただくパネルディスカッションや両県が生産する海苔の食べ比べ試食や、ゲストには旅するおむすび屋の菅本香菜さんをお迎えしました。

5. 伝統芸能を盛り上げるためのイベント

見出し

キャプションを追加

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
キャプションを追加

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
キャプションを追加

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

PR・マーケティング事業

今までの経験を活かしてお手伝いいたします。

たくさんの人を笑顔にしたい!全ての根源にはその想いがあります。人と人が出会うだけで何かが生まれます。手法やデータだけにこだわらず、前例がない事にこそ「まずはやってみよう」精神で取り組んでいきたいといつも考えています。

1.マーケティングの相談
2.プレスリリース作成の相談
3.メディア対応の相談
4.イベント集客のためのチラシやSNSデザインの相談
5.何かを始めたいけどどこから手をつけて良いかの相談

そんな相談がある方は、是非ご一報ください。

会社情報
Company

株式会社Avenire

会社名:株式会社Avenire カブシキガイシャアヴェニール

住所:711-0936 岡山県倉敷市児島柳田町609-2

取引銀行:トマト銀行児島支店

代表取締役:岩﨑 雄一

メール:avenire1839@gmail.com

代表取締役

岩﨑雄一
埼玉県生まれ。
イタリアンシェフでキャリアをスタート
アルバイトの傍ら、プロの歌手を目指してバンド活動や、オーディションを受ける日々。
海外への移住も目指していたがどちらも道半ばで挫折。
生活のためにトラックの運転手や、飲食店で勤務しながら夏は伊豆諸島の島に住み込み、冬は白馬の雪山に住み込みでシーズンアルバイト生活を4年間続ける。
その際に、適応力や、順応力、対人コミュニケーション力を身につけ、地に足をつけるため25歳で未踏の世界、IT業界へ転身。
その時に弊社プランニングプロデューサーの丸山幸子氏と運命的な出会いを果たす。
一度、IT業界を離れペットショップのストアマネージャーを7年間務めるが、上記丸山氏から海外での仕事のオファーがあり、自身も海外移住の夢が再燃。マレーシアへと渡り4年を過ごす。そこで初めてイベント企画、主催の仕事を経験。多国籍の人達との対人経験を活かし、帰国後再度IT業界に身を置き、海外取引先とのプロジェクトに従事。
そんな最中にCovid19(コロナ)襲来。100%在宅勤務となり、人生を再設計する必要に迫られる。
これからの時代は1つの事しかできない人間では先が無い。自ら仕事を生み出し、人生を切り拓ける人材が必要と痛感し、元々海が好きで、海の見える街に住みたいという夢も重なり、移住、起業を決意。飲食事業で開業後、1年で弊社設立に至る。

座右の銘
実るほど頭を垂れる稲穂かな
(みのるほどこうべをたれるいなほかな)
訳:
秋に実りを迎える稲穂のように、成長、実績、実力を身につけるほど、そり返るよりも逆に頭を下げるような謙虚な人間でありたい
表示したいテキスト

プランニングプロデューサー

丸山幸子

岡山県生まれ。株式会社リコー海外本部販売促進課勤務。海外の販売促進、広告、イベント企画を担当。税理士試験合格後会計事務所起業。2000年IT業界にて株式会社イズム・ネットワークス設立、ウエブ制作・システム開発に携わる。2011年より一般社団法人グローバルウイメンズアソシエーション設立後、国内外でグローバルな女性の出会いと情報交換の場をつくるイベントを主催、2021年より瀬戸内を軸に漁港活性化や伝統芸能を盛り上げるための活動に従事している。

信条
  • 限られた人生なら自分が幸せだと思う時間を使いたい!産まれてから80歳まで生きても、たった4000週間しか生きる事はできない。1日24時間だけは誰にでも平等に存在する。それ以上も以下もない。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
愛犬こたろう
愛犬こたろう
表示したいテキスト

お問い合わせ
contact